2007年12月07日
いい肉の日ch731「MUSIC ON! TV平岡祐太夢ヶ丘レジデンス見ました。今回は、放送日が11月29日(=いい肉の日)の前日だったという事で、突然の“肉”企画!

平岡祐太
「っていう事で、僕もお腹を空かしております。ヤッベ、めっちゃ腹減った。」


牛角渋谷さんゲストには、牛角の商品開発担当 渋谷昇さんが登場。

平岡祐太
「お肉の事を色々勉強させてもらおうかなと思います。色々教えて下さい。」
渋谷昇さん
「いえいえ、とんでもございません。どうぞ、美味しいお肉を食べてみて下さい。」


渋谷さんが用意してくれた肉を、「お肉の部位当てクイズ」形式でいただく平岡くん。当てるのには自信があるようですが。

牛角から持って来てもらった肉
牛角カルビ、国産牛特上カルビ、中落ちカルビ
厚切り牛タン塩、熟成ハラミ、王様ハラミ
牛角ロース、やみつきホルモン、テッチャン
牛ぎあら、牛レバー、牛ミノ
ミノ平岡祐太
「これはですね…ミノ。」
渋谷昇さん
「正解です。素晴らしいですね。」
平岡祐太
ハラミ「これ、難しいな。これがたぶん…ハラミですか?」
渋谷昇さん
「正解です。」
平岡祐太
「お〜!俺、本当に答え知らないですからね(笑)。ちなみに、この中で一番人気というのは?」
カルビ渋谷昇さん
「こちらのカルビです。」
平岡祐太
「そちらのカルビが?コラボレーションしていいですかね?」


野菜で巻く部位当てクイズに正解して気を良くした平岡くん、贅沢にも各部位の肉をミックスし野菜で巻いていただく。

平岡祐太
「いつもの口の中にいっぱい詰め込んじゃい過ぎるパターンな気がするな、これ(笑)。」
渋谷昇さん
「(笑)。」
平岡祐太
顔NG?「…。」
渋谷昇さん
「大丈夫ですか?(笑)」
平岡祐太
「…(顔NG)。あ、でも、僕は…1種類ずつ食べたい派かも知れないですね。」
渋谷昇さん
「(笑)。」
平岡祐太
「1個1個、ちゃんと味付けされてるんで、1個1個楽しんだ方が…(笑)。」
渋谷昇さん
「その方が王道ですね(笑)。」


思いついたら、やってみなけりゃ気がすまない、ワンパク青年・平岡祐太(笑)。

牛角平岡祐太
「牛角の「これを知ればオーッとなるような知識」ってありますか?」
渋谷昇さん
「色々、ラーメンであったりとかクッパであったりとか、たくさん副菜があるんですけども、そちらの副菜と肉を一緒に沢山食べていただきたいなというのを思っておりまして。どうしても日本人だと、お肉はお肉、ご飯はご飯で食べてしまうんですけども、一緒に混ぜ合わせて食べていただくと、よりオリジナリティーの部分が…。」
平岡祐太
「そういうのも可能な感じなんですね。」
渋谷昇さん
「あと今ですね、牛角で食べ放題をやっておりまして。コースが2コースあるんですけども、50品ぐらいある中の半分を食べ放題で食べられるコースがありますので。」
平岡祐太
牛角の知識は?「僕、実は知ってるんですよ。ダイエットコースっていうのも、やっていますよね。」
渋谷昇さん
「ありがとうございます(笑)。ZONEのコースでやっておりますね。ぜひ…スタイルが良いので、なかなかお肉は食べられないでしょうけど…(笑)。」
平岡祐太
「僕、お肉ばっかり食べてるんですよ(笑)。最近、よく聞くのがですね、炭水化物を抜いて、こういうお肉だけを食べれば太らないっていう事をちょっと聞いて、それを実際に試してたら、ちょっと痩せていったりとか。肉は別に太らない。」
渋谷昇さん
「韓国とか行くと、やっぱりお肉と野菜を凄く沢山食べられますね。さほど実は気にする事はないという。」


適度に運動をして、積極的にタンパク質(お肉)を摂取するのが、意外とダイエット成功への近道だったり。もちろん野菜も沢山摂り、炭水化物も抜くのではなく、少し減らす程度で。

牛角食べ放題平岡祐太
「焼肉屋さんで食べる肉って、美味しいですよね。小さい頃、焼肉屋に連れてってもらえなくて、焼肉屋に行くっていうのが、凄い憧れでですね(グスン)。東京に来て、焼肉屋さんに一人で行くようになって、凄い焼肉に感動してるんですよ。焼肉って…いいですよね。」
渋谷昇さん
「いいですよね〜。自分で好きに焼いて食べられるというのは、僕も大好きです(笑)。」


平岡くんも大絶賛の「牛角」。もしかしたら、どこかの「牛角」で、平岡くんの一人焼肉に遭遇できるかも!?

* * * * *

続いても、お肉企画「この肉、何の肉?」。

何の肉?

6番サソリ何のお肉かを当てるんですけど、どう見ても6番のお肉(?)が…(笑)。

平岡祐太
「やっぱユメレジって…こういう番組なのね。酷いわ…(苦笑)。」


ちなみに正解は…
1番…しし(アルマジロ)
2番…ワニ(シカ)
3番…フォアグラ(ヘビ)
4番…ラクダ(ヘビ)
5番…にしきへび(カンガルー)

※()内は、平岡くんの解答
サソリを食すさて、問題の6番ですが…。「死んじゃったりしない?」「毒持ってない?」「刺す恐れあるよ?」とビビりながら、恐る恐る口にする平岡くん…(笑)。

平岡祐太
「香ばしい…何か奥にグロいものを抱えてるというか…。何かね、味がちょっと臭い…。まぁ、コレはね、(水飲んで)コレは、サソリです。」


平岡くん、辛うじて6番のお肉(?)だけは正解。正直、コレのおかげで、さっきまでの美味しいお肉の味が飛んじゃいましたね(笑)。

平岡祐太
「ユメレジのおかげで、また一つ強くなれた。」


-----------------------------------------------------------------------------------

月刊Tokyo Hira Walker月刊 TOKYO Hira Walker
世田谷区 Part.4
11月は世田谷区で“秋”を探します。

もんじゃ おしお今回、平岡くんが“秋の味覚”を求めてやって来たのは、もんじゃの老舗「もんじゃ おしお」。

もんじゃ おしお 囲(KAKOI)店
東京都世田谷区玉川3-11-1-2F

平岡祐太
「本場下町月島から飛び出した、もんじゃの老舗「もんじゃ おしお」。定番もんじゃから一風変わった創作もんじゃまで、色々楽しめる名店です。」


秋の特選素材こちらのお店はメニューが日本一多いというので有名で、トッピングの数次第では、無限にもんじゃメニューができるそうで。今回は「秋のものを探し歩いている」という平岡くんの為に、特別に秋の特選素材を!

もんじゃ おしお 小松我芸さん
「栗、松茸、さつまいも。こちらで特別にご用意させていただきました。」
平岡祐太
「マジっすか!?コレ凄いっすね!!…なるべく厚切りで(笑)。」


平岡もんじゃ平岡もんじゃ

平岡くんも、もんじゃ焼き作りにチャレンジしていましたが、やはり特選素材という事で、大体はプロの小松さんの手で。小松さんの高速ヘラさばきに見とれる平岡くん(笑)。

平岡祐太
「キレイにキャベツが散っていく…音がまたいいですよね。」
小松我芸さん
「食欲を誘う音ですね(笑)。」
平岡祐太
「これは、いいですねぇ。」
小松我芸さん
もんじゃヘラ連射「こういう感じで。」
平岡祐太
「めっちゃ速い!ヘラが四つに見える!お兄さん、やりますねえ。」
小松我芸
「こればっかやってるんで(笑)。」


まるで高橋名人の16連射みたい(古いかw)。

平岡もんじゃ

秋の特選素材を使った超豪華もんじゃ焼きが完成!さて、お味の方は…?

もんじゃの味は?平岡祐太
「新しいですね、この栗って。甘いんですよ。(松茸もんじゃ)めっちゃ美味いですよ!ちょっと…食べてみて下さい(笑)。」
小松我芸さん
「ありがとうございます(笑)。…初めてですね、美味しいです(笑)。」
平岡祐太
「松茸、凄い!」
小松我芸さん
「松茸も負けてないですね(笑)。」
平岡祐太
もんじゃの味「(松茸のみ)これも特別に…めっちゃ美味い!」
小松我芸さん
「松茸なんで(笑)。」
平岡祐太
「めっちゃ美味い、コレ。ヤバイ、初めてこの番組で、秋を感じた(笑)。」


秋シリーズ2ヶ月目にして、ようやく“秋”を感じる事ができた平岡くん(笑)。松茸はよく「香りだけ」なんて聞きますけど、それは貧乏人の寝言で、やっぱり食べたら美味しいんだな〜(笑)。

平岡祐太
「最後に、このお店ならではのこだわりっていうのは、何かあるんですか?」
小松我芸さん
「そうですね、メニューの多さもそうですけど、仕込みから手間暇かけて…。朝11時から夜12時まで休みなしでやってるんで、どんな時に来ても食べられるぞという。」


平岡くんも大満足だった「もんじゃ おしお」のもんじゃ焼き。メニューが日本一多いお店という事で、毎日でも通えそうですね。

* * * * *

1日限りのスペシャルイベント
MUSIC ON! TV ユメレジ presents
〜SPECIAL MUSIC EVENT 平岡祐太フェスティバル〜

平フェス(仮) 開催決定!


日程:2007年12月15日(土)
場所:都内某所
出演:平岡祐太/Base Ball Bear/FLOW


* * * * *

平岡祐太 2008年カレンダー
連ドラの要として引っ張りだこの平岡君。月9のスーパーサブ的存在です。

夢ヶ丘レジデンス
夢ヶ丘レジデンスBlog
MUSIC ON! TV
月額/¥473 「えらべる15」等のセットでも視聴可
平岡祐太 公式WEBサイト hiraocafe



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。